japan-tama’s diary

おすすめはこちら

外付けUSBハードディスクが認識しない問題を解決 再び

今回の症状

 カメラをPCに接続して画像取り込み後、「コンピューターからのデバイスの安全な取り外し」をせず、接続ケーブルを抜いたら、それ以降外付けHDを認識しなくなった。

(なお画像は外付けHDには取り込んでいないし、ソフトも外付けHDには入っていない)

前回参考にした操作方法

windows 7の場合

7.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

8.USB(Universal・Serial・Bus)コントローラを開いて、中にあるUSBホストコントローラ、USBルートハブなどを右クリック→削除ですべて消す。
※USBマウスなどを使っていると、削除中にマウスが動かなくなったりするので注意。

9.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

10.Windowsが立ち上がると、自動的にUSBのドライバがインストールされるので、インストールが完全に終わるまでしばらく待つ。

11.外付けHDDを接続してみる。

今回の対応方法

USBマウスを使っていると、削除中にマウスが動かなくなる。

うちのPCには「PS/2マウスポート」がない。

操作できなくなるじゃんてことで、USBマウスの削除を一番後回しにすることにした。

どれがUSBマウスかは、デバイスマネージャーで無効にしてみてマウスが動かなくなったらそれがマウス。

キーボードでデバイスマネージャーのメニューを操作してマウスを有効にする。

マウスは右端の数字が2934というのがそうだった。

いつもそうなのか、たまたま割り当てられているのかどうかは未確認。

それ以外のUSBコントローラーを次々と削除。

そうするとUSBルートハブも一緒に消えた。

マウスだけは生きている状態で、試しに再起動してみた。

しばらくドライバのインストールで時間はかかるが、外付けHDを含め、すべて認識された。(正確には外付けUSBメモリだけは後で抜き差しする必要があった。)

 

操作方法のまとめ

 windows 7の場合

    1.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
    ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

    2.USB(Universal・Serial・Bus)コントローラを開いて、USBマウスを確認。
   無効にして動かなくなったらUSBマウスなのでキーボードで有効にする。
   USBマウス以外のUSBホストコントローラを削除。

    3.パソコンを再起動する。

    4.Windowsが立ち上がると、自動的にUSBのドライバがインストールされるので、インストールが完全に終わるまでしばらく待つ。

 

今回はこれでOKだったが、場合によってはUSBマウスも削除したり、外付けHDは再起動後に接続などの手順をやってみる必要があるだろう。

 

f:id:japan-tama:20160430125225j:plain

 

なぜ「ハードウエアを安全に取り外す」操作を行わないと、外付けHDが認識しなくなるか原因は分かっていません。

わかり次第、記事にしようと思っています。

 

前回の関連記事です。