japan-tama’s diary

おすすめはこちら

新・晴れた日 東京都写真美術館 篠山紀信

1984年、今から37年前に篠山紀信さんの講演に行ったことがあった。誰と行ったかも覚えている。あっという間に時は流れた。恵比寿のガーデンプレイスにある東京都写真美術館も初めて訪れた。

講演前に2F,3Fで展覧会を見て、13:30開場、14:00から2時間ほど講演。篠山紀信さんが東京都写真美術館で展示をやるのは初めてのことだそうだ。講演の予約はすぐに埋まったそうでたまたまtwitterを見ていて気付いて、すぐ躊躇なく予約したおかげで今日来ることができた。篠山さん、歳月経ってもお変わりなくお元気そう。回顧展のようになっていて、何だか昭和がなつかしい。展示は篠山さんご自身の作品解説の冊子を見ながら歩いたので、写真の理解が深まった。講演でも第一部の1970年代までの写真について解説いただいた。あと、公演の冒頭になぜ東京都写真美術館で今まで展示をしなかったかの話や学生時代、ライトパブリシティに就職されていた時の話が興味深かった。


f:id:japan-tama:20210619183608j:image


f:id:japan-tama:20210619183651j:image

元日

2017年の始まり。

昨年一年間の写真を見返してみると、季節の移り変わりが良くわかった。

また今年も数多くの色彩に囲まれた一年でありますように。

 

1月10日高尾山登山

DSC05406

 

2月11日府中郷土の森

DSC05468

 

3月21日吉野桜

DSC05496

 

4月17日八重桜

IMG_20160417_143743

 

5月6日実家の庭に咲く花

DSC05547

 

6月26日市民農園のキュウリ

IMG_20160626_082712

 

7月10日市民農園ミニトマト

IMG_20160710_082429

 

8月7日市民農園のトマト

IMG_20160807_074056

 

9月25日土手に咲く曼珠沙華

IMG_20160925_114621

 

10月23日市民農園の白菜

IMG_20161023_082254

 

11月26日高幡不動尊金剛寺の境内

IMGP8191

 

12月18日枯れススキ

IMGP8334

日曜日の散歩

今日も好天。

厚着をして外出すると、暑く感じるほど。

 

河原のススキと富士山。

IMGP8308

 

午前中は富士山が良く見える。

午後はかすんでしまう。

IMGP8323

 

歩道橋。

IMGP8303

 

モノレールの一日乗車券を買って、天気のいい日に車上からも写真を撮ってみたい。

IMGP8328

 

土手の下の枯草の道。

人とすれ違うことなく歩きやすい。

また地面が固くなくて優しい、そして懐かしい。

たまに馬が歩いている。(最近見かけない)

IMGP8344

 

並木道には小鳥もいた。

IMGP8349

今日も高温

冬の訪れを予感させる枯れススキ。

IMGP8237

 

まるで水彩の絵の具で描いたようにも見える。

IMGP8243

 

用水路のモミジ。

IMGP8264

晩秋の日差しを浴びるベンチ。

IMGP8269

 

紅葉と逆光が織りなす玄妙な色使い。

IMGP8268

 

名残惜しい秋は今まさに去ろうとしている。

IMGP8267